当院について/初めての方へ
針灸師 松浦健太郎
明治薬科大学にて薬剤師の資格を取得、卒業後薬局勤務。
しかし、西洋医学の限界を感じ針灸師の世界へ。
在学中より宮廷主侍医も輩出した代々医師の家系の中医師 王泰龍に師事。
>詳しいプロフィールを見る
当院の鍼灸は身体に優しく、個々人の体調などを考慮し、個個の環境と生活スタイルに合わせた総合的な判断で施術を行います。
副作用の心配はありません。また、衛生面を考慮し、当院は全て使い捨ての鍼を使用しております。
中国針灸は本来持っている身体の機能を改善し、免疫力を高め自然治癒力を引き出す施術法です。病気を改善すると同時に活力も与えていきます。
原因不明の難治疾患や、服用されているお薬等についてもご相談お受けいたしますので、 お気軽にお問合せ下さい。
理念
・東洋医学思想に基づいたオーダーメードによる鍼灸。
・出会った人を笑顔にしたいという信念の元による日々の施術。
・患者様からファミリーへ 、かかりつけ鍼灸院を目指して。
・溢れるホスピタリティー、リッツカールトンの様な鍼灸院を目指します。
・いつでもメールと電話対応。針灸師と薬剤師の知識を総動員し、あなたの不安・疑問をわかりやすく解決します。
施術時間 |
平日 午後14時~午後9時 (最終受付午後8時) 土・祝日 午前10時~夕方頃 (通常午後5時最終受付) |
---|---|
施術日 | 火・水・金・土曜日 |
院長の得意な症状 | ・婦人科全般 (不妊症・PMS・生理痛・生理不順・子宮筋腫・子宮内膜症) ・美容鍼灸 (むくみ・小顔・肌質改善・美白・保湿・アンチエイジング) ・整形外科疾患(肩こり・腰痛・腱鞘炎・外傷の後遺症) |
服装 | 頭、ひじ下、ひざ下を出せる服(なるべくリラックスできるもの) ストッキング可。 手足に鍼灸をするので、着替えなくて結構です。 |
当院の特徴 |
・基本的に頭部とヒジ下、ヒザ下への施術なので着替えの必要がありません。 ・極力痛みが無い様、極細の鍼を使用する方法や効果優先のベストパフォーマンスを望む方へも適応も出来る多種多様な施術法を用意しております。 ・当院の鍼灸では体質改善や、症状を根本から正すことを目的に施術することから、エステや整体やマッサージなどと比べ効果が高く、長持ちします。 ・薬剤師の知識も生かした、お薬相談及び漢方薬のご相談が可能です。 ・他では絶対に受けられない、オリジナル開発した秘密の美容鍼コース(お肌ぷるぷるコース)もあります。 ・日本に数台しかない無針バリも受けられます。 |

1977年10月12日 愛媛県大洲生まれ。 O型
母の実家である愛媛に産まれたようですが、愛媛の記憶は大きくなってからしかありません。道後温泉側にも家があり、山奥で育ったと聞いています。
東京都文京区小石川で幼少期を過ごしたのち、現在の豊島区西池袋にお引っ越し。
小さい頃から一家揃って健康オタクであった為、健康には人一倍関心がありました。
進学先を考えていた中学3年生の夏、自宅より徒歩4分の城西高校に薬学部を持つ付属大学があったので、将来的に「薬剤師は面白いな~」と城西大学付属城西高校に進学。が、「一度きりの人生、貴重な経験となる一般受験から避けるのは逃げているよう」と、あえて挑戦して明治薬科大学へ現役で進学しました。
当初、多くの人を助けられる新薬開発を夢見ていましたが、学生生活を過ごすうちに人と「直接関わるのが好きなのに毎日部屋に閉じこもり薬品と実験器具達と過ごすのは性格的に難しい」と判断。研究職の道を断念しました。
薬剤師国家試験合格後、「人と関われる仕事!!!」と思いマツモトキヨシに入社。ここで勉強し、将来は相談薬局を開こうと思っていました。
しかし、ドラッグストアで働くうちに、「薬剤師のままでは施術者側には立てず中途半端。もっと人を助ける仕事がしたい!」と考える様に。 しかしどうやって?今更医学部に行くのも大変だと悩んでいた所、祖父の友人の台湾人針灸師に出会います。現在の中国、韓国、台湾の医療のスタイルである鍼灸と漢方薬の併用を用い、難病の方を次々に治す姿に、「これだ!」と確信しました!
「今まで学んだ薬剤師の知識と経験に、鍼灸の技を加え“中国医学のスタイルで施術家に”なる」。そう決心し早稲田医療専門学校鍼灸科 (現:人間総合科学大学鍼灸医療専門学校)へ進学しました。
鍼灸学校は3年間。学費だけで500万はかかるし、大学卒業後さらに3年を費やすのは踏み切るのにずいぶん勇気がいりました。しかし当時つき合っていた彼女に振られたのが進学する良いきっかけになりました(笑) 今では当時の彼女に感謝しています。
鍼灸学校時代に台湾人の師匠に出会い師事。名医と呼ばれる数多くの先生の講習会に参加し、中国、台湾にまで研修に行きましたが、お師匠様は宮廷の主侍医を輩出す家系の生まれで、蒋介石の主侍医に直接習った確かな技術や知識は、他とは一線を画していました。「自分のやりたいスタイルが見つかった!」と、しがみついていきました。
鍼灸学校は夜間だった為、日中は調剤薬局で薬剤師のアルバイトをし学費を稼いでいました。特に3年生の時はお師匠様が本を作るという事で編集作業に追われていました…授業中に(苦笑)
学生時代から毎週日曜日は講習会、それは今でも続いています。
針灸師の国家試験も一発合格。最初は往診から始め、のちに自宅で開業。これまで沢山の難病と戦う方に関わってきました。不妊症や婦人科疾患が得意で、今まで100~110人程の方の妊娠・出産に関わりました(2018年10月現在)。妊娠報告を受けるのは、仕事をする上で最も大きな喜びの一つとなっています。
鍼灸だけでなく、提携薬局より漢方薬処方のご相談もしています。
中国針や美容鍼灸の講習会も不定期で開催しています。
趣味など
・海外一人旅 (かれこれ53カ国訪問 施術室には各国のお土産がディスプレイされています!)
・写真(旅の写真が5万枚くらい?数えた事無いので不明)
・東洋医学(趣味であり人生でもある)
・真理探究(人生かけてやっています)
・アロマテラピー(100種類以上所持 施術中もお楽しみ頂いています)
・香水 (ロクシタン大好き)
・ワイン(ブルゴーニュ好き 基本ピノノワール派ですが何でも頂きます)
・食べ歩き (ミシュランからB級グルメまで美味しい物はなんでも!)
・乗馬(夏は大草原のモンゴル乗馬 海外ではちょこちょこ乗っています)
・レコード鑑賞 (クラシックが好き モーツァルト、チャイコフスキー、ベートーベン)
・リッツカールトン巡り (現在14箇所を経験 いつか全制覇したい!)
・スキューバダイビング (気がつくとペーパーになりかける)
・中国茶 (本場の台湾茶が大好きで、最多時には50種ほど置いていました。
針灸院では美味しいお茶を日替わりで出しています)
夢
出会った人を笑顔にし、その周りの人も幸せにする
全ての人が活き活きと過ごす世の中にする
美容鍼灸で日本を美人大国にするo(^▽^)o
針灸師になったきっかけ
西洋医学で治らない病気を治して喜んでもらいたい!
TOPページに戻る